![]() ベスパに対して、いつもより少しだけ優しくしましょうか。 振動が増えたような気がするのでボディーをもう一度脱着。 丁寧に組み付けてみる。 ![]() More ▲
by la_nuavo_vespa
| 2011-04-13 23:43
| TOOLS
|
Comments(3)
▲
by la_nuavo_vespa
| 2010-07-12 04:13
| TOOLS
|
Comments(2)
![]() 六月に発表されたという新製品。 最近チェーンルブはウエットタイプのものを使っている。 写真の左、ダイドー製がそれ。粘度がいいんだな。 ドライタイプのチェーンルブって色がついてるのが嫌なのもあるけど、 それよりドライタイプのチェーンルブは汚れが頑固で、掃除が大変だった。 もちろん、飛散しにくく持ちが良いってのは素晴らしいんだけど、 スプロケットカバー内で砂や埃と一緒にガチガチに固まったカスにはげんなりする。 飛散しにくく、持ちが良い=粘度が高く、粘着力が強い ってことだと思うのだけど、それゆえに砂や埃を呼び込みやすく、 メンテ時の使い勝手を考えるとウエットタイプの中でも そこそこ粘度の低いダイドー製のコレぐらいの方が楽っていう結論だった。 一方、今回手に入れたワコーズのものはハーフウエットタイプのクリアというのがウリらしい。 ドライタイプでクリアってのは今まで数社が出していたと思うのだけど、 ハーフウエットタイプってのは初めて聞いた。そこが手に入れてみた理由だったりする。 さて、どうなんだろう??? ▲
by la_nuavo_vespa
| 2010-07-04 01:56
| TOOLS
|
Comments(0)
![]() タイフォースでリペアしてもらったのはサイレンサーのみで、 そのジョイントパイプなどは自分で磨いておいた。 別にすぐ焼けちゃう(軽量なので肉厚は薄い)モノなんだけど、 今までについてた焼けにズボンの裾を擦ったと思わしき模様があったのと、 なんとなくサイレンサーもパイプも同じ感じで焼けていって欲しいと思ってのこと。 ![]() パッケージがなんだかレーシーでしょ(笑。 “ステンレスマフラー専用焼取クリーナー”と謳っているけど、 いつも使うピカールとどう違うのか?試してみたいと思います。 More ▲
by la_nuavo_vespa
| 2009-05-02 21:31
| TOOLS
|
Comments(2)
![]() 独立したときのお祝いとしてレオの鈴木さんに戴いたライトビュワーが点灯しない。 ![]() ビュワー故障の原因はジャックの取り付け部分だったので直りました。今やってる写真の多い本が大詰めなので焦ったよ。 工具といえば。 ▲
by la_nuavo_vespa
| 2009-01-27 03:31
| TOOLS
|
Comments(2)
![]() 先週から動かないデジタルタコメーター、配線切れてた。 いまいちセッティングに入れない理由‥‥はそんなんじゃなくて、 単にまとまった時間が取れてないだけなんだけど。 ヤ。 この“まとまった”ってところが問題なんよね。 時間は無くは無いんだけど、飛び飛びだと忘れてしまうんよ。 アホやから。 今のうちに直しとこっ ▲
by la_nuavo_vespa
| 2008-11-18 01:12
| TOOLS
|
Comments(2)
![]() とてもクリエイティブとはかけ離れた、溜まった仕事の事務処理なんかをしてたのですが、 さすがに一日中ウチにいるのは耐え難く、雨を避けながらベスパでふらふらと気分転換。 湾岸線を千葉方面に走リ始めると荒川河口の空はちょうど良い淡さでちょっと幻想的だった。 適当なところでひき返し、環七からWORLD INPORT TOOLSに立ち寄る。 ちょっと思うところがあって高級工具が欲しかったのです。 More ▲
by la_nuavo_vespa
| 2007-09-25 01:50
| TOOLS
|
Comments(2)
![]() 実は先週の高原からちょっと気になっていて、今日こそはとヘルメットの内装をじゃぶじゃぶ。 いつも何も考えずエマール(エリエールじゃないよ某モモさま)で漬け置き&押し洗いなんですが、 もっと良い方法って無いものなのかな。パットのフィット感を損なわず汚れは一網打尽が理想。 みんなどうしてるんだろう。 それはそうと、内装脱着式って高校生の時に被っていたショウエイのフルフェイスには 無かったと思うんだけど、やっぱり結構便利だよなぁって思いますね。 頬パッドはLサイズのもの、頭周囲のものはMサイズのものって組み合わせられるし、 これって画期的なことだったんじゃないかと今さらながらに思うのです。 ▲
by la_nuavo_vespa
| 2007-09-18 00:00
| TOOLS
|
Comments(7)
![]() 結局、otoboke-ya'sビアンキ号の不具合は、 ○ブレーキ&シフトワイヤーの伸び ○サドルの角度が前下がりにずれてきていた ○ハンドル折りたたみロックの緩み ぐらいで特に困ったこともなく携帯工具で済む程度。 ムムム。なーんだ、ネタにもならんじゃないか。 だから今回はお気に入りの携帯工具について。 More ▲
by la_nuavo_vespa
| 2007-08-22 02:43
| TOOLS
|
Comments(2)
スクリーン磨きの続報です。
レオナルド250乗りのS氏より、デイトナのスクリーンクリーナー&ポリッシュをお借りしてしまった。コレもいいなと思っていたので興味津々。(ちなみにコレにも米国、英国、スイスの各空軍や各国の民間機で使用って書いてある。むむむ。) デイトナ製というより、中身はマグアイアーズのクリアプラスチック・クリーナー&ポリッシュ。2つ揃えると、5000円。ちなみに社外品のスクリーンは9000円台で買えたり。 そんなこと考えながら、とりあえず使ってみました。 ん。 シャープな透明感。キュッキュッとしてる。 特に「クリーナー」の方はいい感じ。 だいぶキレイになったと思う。 ただ、触った感じはプレクサスの方がヌルッとして(そう、ガラス系コーティング材を処理した感じ)保護してくれそうな気がするので、マグアイアーズで透明感を出したうえでさらにプレクサスを処理。う~ん贅沢だ。 調子に乗ってメーターのレンズにも処理してみる。 ![]() おかげさまで、メーターまわりが写りこむまでに。 ありがとうございました。 ▲
by la_nuavo_vespa
| 2005-10-12 00:34
| TOOLS
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体VESPA GTS250ie GTS300Super GT200L Street Triple R TRX850 GOODS 旅気分 TOOLS 素敵マシン ちゃり ツーリング 車載カメラ 仕事のかけら 色のハナシ 六本木だより 理科の時間 東京の目じるし 勘違いの時計ブーム otoboke-ya列伝 チーム・モルモル ひとりごと。 最新のコメント
LINK
HOME(GT200L)
twilog:tokorodee 旬感手帖 Do you like yellow? LA VIE EN ROSE あとらんてぃっく さまーたいむ。 Cold Landscape NAKAGURO CONE 匂いのいい花束。 Uncertain Blog Vespa ET34 kabar baik! ~ベスパ生活のススメ~ ET4ぐらし! 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 more... 記事ランキング
検索
| |||||||||||||
ファン申請 |
||