![]() SR400は大学生の頃の愛車だったので(僕はミヤビマルーンカラーに乗っていたのです) 愛着があるのだけど、今年のこのカラーリングはなかなかいいね。 やっぱり色の使い方は国産他社に比べて巧いと思う。 ![]() 特にヤマハさん。国内販売モデルが本当に貧弱で「ヤマハが息してない」なんて悪口言っちゃいそうだけど、海外販売はそこそこ良かった筈だし、モノが悪い訳じゃないんだから、いつも応援はしてるのですよ。ホンダやカワサキの勢いが羨ましいなとは思うし、小排気量のスポーツモデルが無いのは寂しいけれど。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一方、海外向けと変らない出力となったスズキGSR750に興味を持っていたのだけど、こちらは性能に比して細部の作り込みが雑で残念だった。せめてオーバーサイズのハンドルバーにして欲しかったな。 ![]() 今回のショーの目玉は北米で500ccで売ってるパラツインシリーズだろうね。 日本向けに400ccにしたっていうCBR400とか、まあアレはアレでほどほどで良いところかも? 僕はこの現代版クロスカブ?が気になりましたが。欲しくはないけど。 ![]() 思ったより大きくないし、乗ったら楽しそうって純粋に感じた。 これは一度試乗してみたいな。 ![]() ![]() ![]() ダウンマフラーのサイズが随分違う。 Rではない、この国内導入モデルは日本の騒音規制の犠牲になったのです。 20馬力ほど今までのモデルから出力が落とされているのだけど、 今やセンターアップマフラーって管長を稼ぐことではなく、 メカノイズが発生するエンジンからマフラー排気口を遠ざけることにこそ意味があるはずで、 個人的には二本出しマフラーが復権して欲しいと思うのだけれどねぇ。
by la_nuavo_vespa
| 2013-03-22 23:59
| 素敵マシン
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体VESPA GTS250ie GTS300Super GT200L Street Triple R TRX850 GOODS 旅気分 TOOLS 素敵マシン ちゃり ツーリング 車載カメラ 仕事のかけら 色のハナシ 六本木だより 理科の時間 東京の目じるし 勘違いの時計ブーム otoboke-ya列伝 チーム・モルモル ひとりごと。 最新のコメント
LINK
HOME(GT200L)
twilog:tokorodee 旬感手帖 Do you like yellow? LA VIE EN ROSE あとらんてぃっく さまーたいむ。 Cold Landscape NAKAGURO CONE 匂いのいい花束。 Uncertain Blog Vespa ET34 kabar baik! ~ベスパ生活のススメ~ ET4ぐらし! 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 more... 記事ランキング
検索
| |||||||||||||||
ファン申請 |
||