![]() 僕の中でホンダCB-1にはじまるレーサーレプリカのエンジンを使ったものがそういうイメージで、 レーサーレプリカに飽きた市場に一斉に溢れたオートバイっていうイメージがある。 コブラとかいうスズキがあったでしょう? カウルを取った後になんとかデザインした跡を残そうとしたのだと思うのだけど、 アレのラジエターカウル(シュラウドって感じではない)が大嫌いだった。 ![]() 高い位置にある大きめのシュラウドならいいのだけど、 微妙に低い位置にこんなに大きなものは要らないと思うんだ。 とりあえず取っ払ってみるも、思いの外ステーがゴテゴテしてる…。 ![]() うんうん。元々この角度って格好悪く見えるのだけど、少しは良くなったんじゃないかな。 概ね満足ではあるけれど、このままじゃつまらないので同色に塗ってみる。 ![]() 調べてみるとABS樹脂の仲間で耐候性をあげたもの、らしいので ABS樹脂に対応したサフェーサーをふく。 シートの塗装でおなじみ、染めQテクノロジィさんのもの。 ABS樹脂の塗装の載らなさ加減をなめちゃいけない。ちゃんと密着性をあげておく。 ![]() 番号はH18。なぜかこの色がトライアンフのマットグラファイトの近似色で、 ちゃんとマットカラーに仕上がりつつ、色味もかなり近い。 ![]() 裏まで塗装しておく。ホントはそんな遠い未来のことまで考えなくてもいいんだけどね。 ![]() 厳密には手触りがちょっとヌルっとしてるけど、他の純正色部分と比較しても色味はかなり近い。 ![]() ![]() ![]()
by la_nuavo_vespa
| 2011-07-18 00:48
| 色のハナシ
|
Comments(4)
![]()
ぱちぱちぱちぱち。
小振りでカッコいいですねー。色合いもスバラシイ。 デカいシュラウドというと、HONDAのX11も凄かったですね(笑
Like
![]()
空冷のオートバイと違ってエンジンの造形で魅せる、というふうにはいかないと思うのですが、
それでもあんまり大きなラジエターカウル、シェラウドって滑稽に思うのです。 昨今のタンクと一体になってるシェラウドならまだ判るのですが。 あくまで僕個人の趣味の話ですけど。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
確かにShroud=シュラウドですね。訂正しておきます。
|
カテゴリ
全体VESPA GTS250ie GTS300Super GT200L Street Triple R TRX850 GOODS 旅気分 TOOLS 素敵マシン ちゃり ツーリング 車載カメラ 仕事のかけら 色のハナシ 六本木だより 理科の時間 東京の目じるし 勘違いの時計ブーム otoboke-ya列伝 チーム・モルモル ひとりごと。 最新のコメント
LINK
HOME(GT200L)
twilog:tokorodee 旬感手帖 Do you like yellow? LA VIE EN ROSE あとらんてぃっく さまーたいむ。 Cold Landscape NAKAGURO CONE 匂いのいい花束。 Uncertain Blog Vespa ET34 kabar baik! ~ベスパ生活のススメ~ ET4ぐらし! 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 more... 記事ランキング
検索
| |||||||||||||||
ファン申請 |
||